Google カスタム検索エンジンと「サイト内検索」レポート
2008年11月19日水曜日
2008年 11月19日
Posted by 江 建 クライアントサービス
今回は、自分のブログやサイトに「Google カスタム検索エンジン」を導入し、その検索ボックスにユーザーがどんな語句を入れているかを Google Analytics で分析する手法について、ご紹介したいと思います。
カスタム検索エンジンは、自分のサイトに検索ボックスを設置し、サイト内コンテンツの検索を訪問者に提供するサービスです。サイトデザインに合わせて、色やブランド設定を自由にカスタマイズすることができます。
Google カスタム検索エンジンでサイト内を検索すると、google.com にホストされている検索結果ページに遷移します。そのため Google Analytics のトラッキングコードを貼り付けることができず、Google Analytics の「サイト内検索」レポートで、サイト内検索で使用されたキーワードを解析することができないと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、下記の手順にしたがって、カスタム検索エンジンを導入すると、サイト内検索レポートで、ユーザーの検索動向を把握することが可能となり、トップページにおけるリンク先やハイライトすべき商品やコンテンツの優先順位を決める上で、非常に有益な情報を取得することができます。
ではその手順をご紹介しましょう。手順は大きく分けて、「カスタム検索エンジンの作成」と「専用コードの生成と貼り付け」の二つがあります。
*カスタム検索エンジンの作成
1) まず、カスタム検索エンジンのページの「カスタム検索エンジンを作成」ボタンをクリックし、姓名を入力します。
2) 「カスタム検索エンジンを作成」ページが開きますので、検索エンジン名などの「基本情報」を入力します。
3) 「検索対象」は、サイト内検索の場合、「選択したサイトのみ」にチェックを入れます。
[クリックすると画像が大きくなります]

4) 「サイトの選択」では、検索対象のURLを入力します。たとえば、サイトのURLが、http://www.mysite.com の場合、www.mysite.com/* と指定すると、www.mysite.com にあるすべてのページが検索対象として追加されます。その他、URLのフォーマットについては、下図の赤枠をクリックしてご確認ください。

5) エディションの選択をして、利用規約の同意にチェックを付けたら、「次へ」ボタンを押し、動作確認します。
6) 動作完了が済んだら、「完了」ボタンを押して作成終了です。「Google Custom Search Engine created: 検索エンジン」という件名の完了通知メールがお手元に送付されます。
*専用コードの生成と貼り付け
1 「カスタム検索エンジン」の管理画面にログインします。作成された検索エンジンが表示されますので、赤枠の「コントロールパネル」をクリックします。

2) ページ上部にあるテキストリンク「コード」をクリックすると、下図のようなページが開きますので、「検索結果のホスティングオプション」を「自サイトで検索結果をホスト」にチェックを付け、「検索結果の詳細設定」で、検索結果を表示するサイトのURLを入力ボックスに入れます。生成されるソースコードにここで入力するURLが反映されますので、お間違いのないよう正しいURLを入力してください。

3) 検索ボックスを表示するページに貼るつけるコード(A)と、検索結果ページ(例では http:// www.mysite.com/results.html )に貼り付けるコード(B)の2種類が生成されますので、FTP 経由で、
検索ボックスを設置したいページをダウンロードして(A)のコードを埋め込み、results.html には、(B) のコードを貼り付けます。尚、Google Analytics のトラッキングコードは(A)、(B) を含む全ての解析対象ページに貼り付けてある必要がございます。
4) 最後に、(3) の手順でダウンロードしたファイルをFTP経由でアップロードすれば完成です。
上記のような手順を踏むことで、検索結果はインライン フレームに呼び込まれますが、ブラウザのアドレスバーにはクエリパラメータとクエリ付きの URL が表示されますので、サイト内検索のためのデータを取得できるようになります。
*サイト内検索レポートを有効にするために
Google Analytics の「サイト内検索」レポートを閲覧するためには、Analyticsのプロファイル設定編集画面より、サイト内検索レポートを有効にして、必要事項を設定してください。簡単にこのレポートをご利用いただけます。
サイト内検索に関する詳細につきましては、ヘルプセンターの ”プロファイルでサイト内検索を設定するにはどのようにすればよいですか。” や “クエリパラメータの特定方法をおしえてください。” なども合わせてご覧くださいませ。
Posted by 江 建 クライアントサービス
今回は、自分のブログやサイトに「Google カスタム検索エンジン」を導入し、その検索ボックスにユーザーがどんな語句を入れているかを Google Analytics で分析する手法について、ご紹介したいと思います。
カスタム検索エンジンは、自分のサイトに検索ボックスを設置し、サイト内コンテンツの検索を訪問者に提供するサービスです。サイトデザインに合わせて、色やブランド設定を自由にカスタマイズすることができます。
Google カスタム検索エンジンでサイト内を検索すると、google.com にホストされている検索結果ページに遷移します。そのため Google Analytics のトラッキングコードを貼り付けることができず、Google Analytics の「サイト内検索」レポートで、サイト内検索で使用されたキーワードを解析することができないと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、下記の手順にしたがって、カスタム検索エンジンを導入すると、サイト内検索レポートで、ユーザーの検索動向を把握することが可能となり、トップページにおけるリンク先やハイライトすべき商品やコンテンツの優先順位を決める上で、非常に有益な情報を取得することができます。
ではその手順をご紹介しましょう。手順は大きく分けて、「カスタム検索エンジンの作成」と「専用コードの生成と貼り付け」の二つがあります。
*カスタム検索エンジンの作成
1) まず、カスタム検索エンジンのページの「カスタム検索エンジンを作成」ボタンをクリックし、姓名を入力します。
2) 「カスタム検索エンジンを作成」ページが開きますので、検索エンジン名などの「基本情報」を入力します。
3) 「検索対象」は、サイト内検索の場合、「選択したサイトのみ」にチェックを入れます。
[クリックすると画像が大きくなります]
4) 「サイトの選択」では、検索対象のURLを入力します。たとえば、サイトのURLが、http://www.mysite.com の場合、www.mysite.com/* と指定すると、www.mysite.com にあるすべてのページが検索対象として追加されます。その他、URLのフォーマットについては、下図の赤枠をクリックしてご確認ください。
5) エディションの選択をして、利用規約の同意にチェックを付けたら、「次へ」ボタンを押し、動作確認します。
6) 動作完了が済んだら、「完了」ボタンを押して作成終了です。「Google Custom Search Engine created: 検索エンジン」という件名の完了通知メールがお手元に送付されます。
*専用コードの生成と貼り付け
1 「カスタム検索エンジン」の管理画面にログインします。作成された検索エンジンが表示されますので、赤枠の「コントロールパネル」をクリックします。
2) ページ上部にあるテキストリンク「コード」をクリックすると、下図のようなページが開きますので、「検索結果のホスティングオプション」を「自サイトで検索結果をホスト」にチェックを付け、「検索結果の詳細設定」で、検索結果を表示するサイトのURLを入力ボックスに入れます。生成されるソースコードにここで入力するURLが反映されますので、お間違いのないよう正しいURLを入力してください。
3) 検索ボックスを表示するページに貼るつけるコード(A)と、検索結果ページ(例では http:// www.mysite.com/results.html )に貼り付けるコード(B)の2種類が生成されますので、FTP 経由で、
検索ボックスを設置したいページをダウンロードして(A)のコードを埋め込み、results.html には、(B) のコードを貼り付けます。尚、Google Analytics のトラッキングコードは(A)、(B) を含む全ての解析対象ページに貼り付けてある必要がございます。
4) 最後に、(3) の手順でダウンロードしたファイルをFTP経由でアップロードすれば完成です。
上記のような手順を踏むことで、検索結果はインライン フレームに呼び込まれますが、ブラウザのアドレスバーにはクエリパラメータとクエリ付きの URL が表示されますので、サイト内検索のためのデータを取得できるようになります。
*サイト内検索レポートを有効にするために
Google Analytics の「サイト内検索」レポートを閲覧するためには、Analyticsのプロファイル設定編集画面より、サイト内検索レポートを有効にして、必要事項を設定してください。簡単にこのレポートをご利用いただけます。
サイト内検索に関する詳細につきましては、ヘルプセンターの ”プロファイルでサイト内検索を設定するにはどのようにすればよいですか。” や “クエリパラメータの特定方法をおしえてください。” なども合わせてご覧くださいませ。