この記事は、Google アナリティクス ソリューション 英文ブログ記事 「Announcing Data Studio: our free, new, Data Visualization Product」 を元に構成しております。

Google は今年初め、Google アナリティクス 360 スイートのリリースを発表した際に、データの可視化とレポート作成を行える新しい大規模企業向けプラットフォーム、データスタジオ 360 もご紹介しました。

そして先週の Google Performance Summit では、個人や中小規模企業のお客様に最適な無料版のデータスタジオを発表しました。データスタジオを使用すると、あらゆるマーケティング データに接続してわかりやすいレポートを作成できます。また、レポートの共有も簡単で、自由にカスタマイズすることも可能です。以下に、データスタジオのメリットを簡単にまとめます。

組織内のみならず、世界規模で容易にデータを共有可能

データには、組織内のすべてのユーザーが容易にアクセスできるようにするべきである。これこそが、データスタジオの根底にある考えです。Google では、データにアクセスできるユーザーが増えれば、より的確な意思決定を下せると考えています。

複数のデータコネクタを使用することで、さまざまな種類のデータから容易にマイレポートを作成し、組織全体で共有できます。1 つのレポート内で組み合わせるデータソースは自由に選べます。たとえば、Google アナリティクスのデータと Google AdWords のデータを 1 つのレポートにまとめることが可能です。


Google では現在、複数のデータコネクタをご用意しており、Google アナリティクスや Google AdWords、Google スプレッドシートなど、多くの Google サービスに接続していただけます。一方、データスタジオでは幅広いデータソースとの統合が可能です。BigQuery 用のコネクタもご利用いただけるほか、自社の独自データへのアクセスを可能にする SQL データベースに対するコネクタもまもなく提供できる見込みです。

他のユーザーとのレポート共有だけでなく、真のコラボレーションを実現する点もデータスタジオの大きなメリットです。Google ドキュメントと同じインフラストラクチャを採用しているため、レポートの編集をリアルタイムかつ共同で行えます。複数のチームからのデータを結合したり、各ユーザーがそれぞれ分析データやコンテキスト情報をレポートに追加したりできるので便利です。

レポートやデータをさまざまな形式で表示できる視覚化ツール

データスタジオでは、共有やコラボレーション ツールだけでなく、データの表示方法を柔軟にカスタマイズすることも可能です。棒グラフや円グラフ、時系列表示はもちろんのこと、新しい視覚化機能もいくつか搭載しています。ビジネス目標の達成に向けた進捗状況の周知に役立つブレットグラフはその一例です。

また、表形式のデータを使用してヒートマップを作成できる高度な機能もご利用いただけます。こうした視覚化機能により、データ表に異常値が存在する場合も、すばやく簡単に特定することが可能です。


他にも、データスタジオには、データの表示方法のカスタマイズに役立つさまざまな機能が搭載されています。優れたツールを多数ご利用可能で、特定のブランドに特化したレポートを作成できます。また、インタラクティブなコントロール要素も用意されており、たとえば日付選択機能や動的なフィルタを使用すれば、閲覧者に対するレポートのインタラクティブ性が高まります。

たとえば、ユーザーがレポートを国別に分割できるようにする場合は、レポートの上部にコントロール要素を追加するだけで、データを動的に分割できます。下の画像ではチェックボックスを設置しており、ユーザーが選択した内容に基づいて地図やデータ表内のデータが変更されます。


なお、社内の他のユーザーによるデータの理解を支援するツールは他にも多数ご用意しています。

組織の規模に応じて選べる 2 つのバージョンを提供

データスタジオ 360 と無料版のデータスタジオの最大の違いは、アカウントごとに作成できるレポートの数の上限です。無料版では 5 件までとさせていただいております。ただし、データソースへのアクセスや、レポートの表示、編集、共同作業については、どちらのバージョンでも制限なく行えます。詳細については、ヘルプセンターをご覧ください。

ご利用方法

ご利用を開始する準備が整ったら、最初のレポートの作成方法について解説した短い動画をご覧ください。

続いて、インタラクティブなチュートリアルをご覧ください。こちらは、データスタジオと併せて作成されています。アカウント内のレポートのリストで [データスタジオへようこそ(ここから開始)] を選択すれば、ご覧になれます。

データスタジオは現在、米国で先行リリースしておりますが、年内中に他の地域でもご利用可能になる見込みです。皆様のさらなるデータ共有と効果的なビジネス上の意思決定の一助となれば幸いです。

Happy Dashboarding,

投稿者: Nick Mihailovski、Nathan Moon (データスタジオ担当チーム)