トラッキングコードに関するよくあるご質問 - コードスニペットの張り替えは必要ではありません -
2009年3月6日金曜日
2009年 3月6日
Posted by 江 建 クライアントサービス
最近、新しいプロファイルを作ったり、トラッキングコードに関するヘルプコンテンツを読まれたりしたユーザーの皆様の中に、コードスニペットの変更があったことにお気づきの方がいらっしゃるかもしれません。
新しいコードスニペットを追加すると、後述するような機能が実装されますが、わざわざ既存のページのトラッキングコードを張り替えて頂く必要はございません。
下記が新しいコードスニペットで、太字箇所が新しく追加されたコード部分です。
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
try {
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-50020-1");
pageTracker._trackPageview();
} catch(err) {}
</script>
これらコードは、あなたのサイトを訪問したユーザーに適合しないというJavaScriptメッセージを表示させないための変更であり、具体的にはコードスニペットにtry-catch構文を追加したことになります。
このJavaScriptメッセージは通常、アラートボックス形式で表示されますが、ブラウザでJavaScriptメッセージを有効に設定しているユーザー環境でしか表示されません。意図せずに有効に設定しているユーザーがなかにはいますが、ご存知のとおり、ほとんどのブラウザの初期設定は無効に設定されていますので、この新しいコードスニペットに張り替える必要はございません。
なお、ユーザーの皆様からよくある質問で、
・古いトラッキングコード(urchin.js)から新しいトラッキングコード(ga.js)に張り替える必要はありますか?
・古いトラッキングコード(urchin.js)を貼り付けているページと新しいトラッキングコード(ga.js)を貼り付けているページが、解析対象である同一サイト内に混在してもよいですか?
という2つのお問い合わせがございます。
現時点では新しいトラッキングコードを導入していないと利用できないレポートや機能はございませんので、必ずしも新しいものに切り替えていただく必要はありませんが、サイト更新などのタイミングで、部分的に新しいトラッキングコードを導入して頂くことも可能です(ただし、同一ページに二種類のトラッキングコードの添付は不可)。
以上が、トラッキングコードについてよくあるご質問への回答となります。今後新しいバージョンのトラッキングコードでしか対応していない新機能が出たときには、こちらのブログ等でもご紹介をしていく予定ですので、引き続き当ブログをご確認いただければ幸いです。
Posted by 江 建 クライアントサービス
最近、新しいプロファイルを作ったり、トラッキングコードに関するヘルプコンテンツを読まれたりしたユーザーの皆様の中に、コードスニペットの変更があったことにお気づきの方がいらっしゃるかもしれません。
新しいコードスニペットを追加すると、後述するような機能が実装されますが、わざわざ既存のページのトラッキングコードを張り替えて頂く必要はございません。
下記が新しいコードスニペットで、太字箇所が新しく追加されたコード部分です。
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
try {
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-50020-1");
pageTracker._trackPageview();
} catch(err) {}
</script>
これらコードは、あなたのサイトを訪問したユーザーに適合しないというJavaScriptメッセージを表示させないための変更であり、具体的にはコードスニペットにtry-catch構文を追加したことになります。
このJavaScriptメッセージは通常、アラートボックス形式で表示されますが、ブラウザでJavaScriptメッセージを有効に設定しているユーザー環境でしか表示されません。意図せずに有効に設定しているユーザーがなかにはいますが、ご存知のとおり、ほとんどのブラウザの初期設定は無効に設定されていますので、この新しいコードスニペットに張り替える必要はございません。
なお、ユーザーの皆様からよくある質問で、
・古いトラッキングコード(urchin.js)から新しいトラッキングコード(ga.js)に張り替える必要はありますか?
・古いトラッキングコード(urchin.js)を貼り付けているページと新しいトラッキングコード(ga.js)を貼り付けているページが、解析対象である同一サイト内に混在してもよいですか?
という2つのお問い合わせがございます。
現時点では新しいトラッキングコードを導入していないと利用できないレポートや機能はございませんので、必ずしも新しいものに切り替えていただく必要はありませんが、サイト更新などのタイミングで、部分的に新しいトラッキングコードを導入して頂くことも可能です(ただし、同一ページに二種類のトラッキングコードの添付は不可)。
以上が、トラッキングコードについてよくあるご質問への回答となります。今後新しいバージョンのトラッキングコードでしか対応していない新機能が出たときには、こちらのブログ等でもご紹介をしていく予定ですので、引き続き当ブログをご確認いただければ幸いです。